活動

2025年度 認定遺伝カウンセラーセミナー(2025.7.7)

開催概要

■講義:明⽇から役⽴つ遺伝カウンセリングの技術―新版 A Guide to Genetic Counseling(第3版)第2章「⽂化的配慮を伴うインタビューによるワーキング・アライアンスの構築」を中⼼に―

2025年、16年ぶりにA Guide to Genetic Counselingの改訂第3版が刊⾏されました。
本書には、遺伝カウンセリングの現場で明⽇からすぐに活⽤できる知⾒が数多く盛り込まれており、また「遺伝カウンセラーとは何か」という専⾨職としての⽴ち位置を考えるうえでも、⼤変有⽤な内容が含まれています。
本セミナーでは、第2章「⽂化的配慮を伴うインタビューによるワーキング・アライアンスの構築」に焦点をあて、その要点をわかりやすくご紹介します。
さらに、⽇本の医療現場や医療を⽀える多様な場で働く認定遺伝カウンセラーとして、「今、私たちにできること」について、⼀緒に考えていきます。

■グループディスカッション

経験年数別のグループに分かれ、講義を踏まえた遺伝カウンセリングのあり⽅についての振り返り、CGCが⾏う遺伝カウンセリングの意義や重要性の検討、⽇頃の業務での悩みごとについて共有などを⾏っていただき、全体でのディスカッションに繋げていきます。

日程:2025年8月17日(日)9:30~12:00
形式:Zoom
費用:無料
※申込方法は会員専用ページにて案内

「2025年度 認定遺伝カウンセリングセミナー」ご案内

JACGC第6回倫理検討研修会―遺伝性腫瘍の着床前診断をめぐる倫理的課題について議論してみよう!―(2025.2.26)

開催概要

日程:2025年3月16日(日)13:50~16:30(13:30開場)
開催場所:AP東京八重洲 7階T+U
費用:無料
テーマ:遺伝性腫瘍の着床前診断
「遺伝性腫瘍の着床前診断」における倫理的課題について議論し、認定遺伝カウンセラーとしてクライエントの意思決定を支援するための視点を深めます。

※協会員限定で開催いたします。
参加をご希望の方は会員専用ページよりお申込みください。

第9回認定遺伝カウンセラーアドバンスド研修会(2025.1.24)

開催概要

テーマ:認定遺伝カウンセラーの協働:世代や経験年数をこえて互いを理解し、学びあうためのスキルを身に着ける

近年、認定遺伝カウンセラーの数も増加し、同一施設に複数名の遺伝カウンセラーが在籍することも珍しくなくなりました。
また、養成校の増加にともない臨床実習の学生の対応を担当している遺伝カウンセラーも多くなっています。
一方で、認定遺伝カウンセラー制度が開始してから15年以上が経過しており、世代や経験年数の違いとそこからくる相互理解の難しさが課題となっています。
本セミナーでは、事例を通してスーパービジョンについて学ぶとともに、世代や経験年数をこえて互いを理解し学びあうためのスキルを身に着けることで、認定遺伝カウンセラー全体のスキルアップを目指します。

日時:2025年2月22日(土)12:00~17:00(予定)
形式:Zoom
費用:無料
※申込方法は会員専用ページにて案内

「第9回認定遺伝カウンセラーアドバンスド研修会」ご案内

JACGC第5回倫理検討研修会―出⽣前検査遺伝カウンセリングにおける認定遺伝カウンセラーのジレンマを考える―(2024.12.4)

開催概要

日程:2025年1月26日(日)13:20~16:30(13:00開場)
形式:ZOOMによるweb開催
費用:無料
テーマ:出⽣前検査―様々な状況にある出⽣前検査受検を検討するカップルへの⽀援を倫理綱領に合わせて検討する―

※協会員限定で開催いたします。
参加をご希望の方は会員専用ページよりお申込みください。

過去に実施したセミナー・イベントは、こちらで確認できます。